ARI KOIVUNEN /BECOMING
ARI KOIVUNEN/BECOMING (2nd album)
2008.6.25日本盤発売 フィンランド出身
,
.
.
..
.
アルバム完成度
メロディック度
サウンドへヴィ度
シンセ聴こえ度
歌唱、実力度
将来期待度
HR/HMリーダー度
なんめりオススメ度
SINGLE/Give Me A Reason
フィンランドアルバムチャート1位記録 おめでとう
FINLAND FEST 08 で来日実現
動画を観るなら とことんアリ・コイヴネンへ! (YouTube なんめりチャンネル)
.
.
.
1stアルバム/FUEL FOR THE FIRE も好評発売中
2007年5月30日にアリ君のデビュー・アルバムが母国フィンランドでリリースされ、フィンランドアルバムチャートで12週連続1位首位ランクインし、その結果フィンランドで75000枚の売り上げを記録したとのこと!75000万枚は日本の人口にすると約150万枚になる売り上げで、いかにフィンランドのタレント発掘番組でグランプリをとり盛り上がったことや、同国のカラオケ王座決定戦で優勝したことが影響を与えているか結果でわかる内容だと思います!またその勢いで日本でも昨年の秋に1stアルバムリリースされ、早くも2008年のではFINLAND FEST 08で初来日を果たし、HR/HMのファンには話題になり知名度UP!しているアリ君なのです!
意外と可愛い一面もあることで女性のファンも多いとか!真に明るい話題ですね!(笑顔!)日本ではHR/HMはダサク、悪魔の音楽と勘違いしている人が多いのでそのような誤解を吹き飛ばすのではないかとちょっと期待しているなんめりで、ヒイキしてます!(笑顔!)
2ndアルバムの内容は、一言でゆうとへヴィ・メタルらしいアルバム(ちょっと地味かな?)で、まとまりが感じられます!1stアルバムはいろんな方からの曲の提供だったのでばらつきがあったのに比べ、この2ndアルバムがアリバンドとしての本当の1stアルバム的作品であり、メタルアーチストとして歩んで行くんだとゆうアリ君の意気込みが感じられ好感が持てます!何曲かはシングル候補的曲も入っておりよいアルバムになったと思います!
歌唱力と、演奏、スピリッツは申し分ないので、安心して聴けますので、後はHR/HMの歴史に残るくらいの傑作アルバムが出ることを期待してます!いやアリ君なら必ずリリースしてくれるでしょう!WHITESNAKEのサーペンスなみの傑作のアルバムを・・・・!
アリ君応援隊のなんめりはこれからも応援していきますよ!HR/HMの発展のためにも!誤解、偏見消滅のためにも !
« NEGATIVE/KARMA KILLER | トップページ | 親友さんコーナー!! »
「北欧メタル」カテゴリの記事
- Finland Rocks Slideshow(2009.07.17)
- THE RASMUS / BLACK ROSES(2008.11.29)
- TNT/INTUITION(2008.10.19)
- ARI KOIVUNEN /BECOMING(2008.06.29)
- LEVERAGE/BLIND FIRE(2008.05.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ARI KOIVUNEN /BECOMING:
» ARI KOIVUNEN/BECOMING [BOKEのひとりごと]
ここのところのフィンランドのHR/HMアーチストの台頭には目を見張るものが有ります!!!しかも、将来有望な若手が続々と登場して来るのですから恐ろしいものです。今日はそんなフィンランド期待の若手の中から一人、オーディション番組を勝ち抜き、見事デビューの栄冠を勝ち取ったというエピソードも有名な、Ari Koivunenの2NDアルバムである「BECOMING」をご紹介したいと思います。
実は私、本当は本作を聴く前に、彼のデビュー・アルバムである「Fuel For The Fire」の方を先に聴..... [続きを読む]
BOKEさん!
ココログブログ観てくれて、
コメントありがとう~!(笑顔!)
彼自身の趣向はもっとヘヴィーでダークなもののような感じがするんですよね・・・。>
アリ君は特殊なケースでプロになった方なので
アイドルイメージ無くしたいのかもです!
意外とプライドが高いかもですが
才能のある方なのでこれからのHM界をひっぱってもらいたいと思ってます!(笑顔!)
投稿: なんめりとっこうたい | 2008年12月29日 (月) 午後 10時07分
こんばんは!!!
Ari君の声は好きなのですが、1ST、2NDと聴いていくと、彼自身の趣向はもっとヘヴィーでダークなもののような感じがするんですよね・・・。
私的にはメロディック・メタルのホープへと育っていって欲しいのですが・・・。
何れにせよ、これからも目が離せない逸材ですよね!!!TBありがとうございました。
投稿: BOKE | 2008年12月29日 (月) 午後 08時27分